NISAとは?
2014年1月から始まった株式優遇制度です。
個人投資家向けのもので、節税効果があることから注目されています。
NISAの特徴、メリット・デメリット、節税効果をまとめてみました。
NISAのメリットは、節税効果にあり!
NISAの最大の強みは、節税効果にあります。
メリットは、下記の2点です。
- 年間120万円、毎年5年間、非課税。
- 非課税の対象は、株式売却益、株式配当、両方。
- 株式の売却はが自由。※注意1
- 口座からの出金(払い出し)が自由。※注意2
- 日本株、外国株、投資信託への投資が可能。
まず、NISAには年間120万円の枠が設定されます。
この枠は、毎年設定されるもので、年間120万円までの株式投資を非課税にできます。
また、株式の売却は自由です。
※注意1
ただし、株式を売却したからといって投資枠が復活することはありません。
NISA口座からの出金(払い出し)も自由です。
※注意2
出金(払い出し)をしたからといって投資枠を復活させることはできません。
そして、NISAは日本株・外国株・投資信託への投資が可能です。
NISAのデメリットを教えます!
NISAのデメリットを下記にまとめてみました。
- 儲からないと節税はできない。
- 普通の株式口座との損益通算はできない。
- 自分で個別株を選ばなければいけない。
- 余った枠は、繰り越すことができない。
- 株を売却しても枠が復活することはできない。
まず、儲からないと課税されることがありません。
そのため、儲からないと節税できません。
また、NISA口座は普通の証券口座との損益通算ができません。
納税時などは、ご確認下さい。
NISAで個別株を取り扱う場合は、当たり前になってしまいますが銘柄を選ぶ必要があります。
そして、120万円の投資枠の余った分は繰り越すことができません。
投資スケジュールを確認してムダな枠にならないようにしましょう。
前章にも少し書きましたが、株を売却しても枠は復活しません。
NISA口座の株式運用イメージ
5年間を過ぎた持ち株は、どうすれば良いの?
NISAの口座で5年間を過ぎた持ち株は、3パターンに分けることができます。
- 新たに翌年に設定されるNISA口座へ移す(ロールオーバー)
- 普通の証券口座へ持ち株を移す
- 持ち株を売却する
まず、新たに翌年に設定されるNISA口座へ移すことができます(ロールオーバー)。
60万円分をロールオーバーする場合、翌年の非課税投資枠のうち60万円を使用します。
そのため、翌年の新規投資可能額は60万円に減ります。
NISAの非課税投資枠から一般的な課税される証券口座へ移す場合は、特定口座に持ち株を移すことができます。
特定口座を開設していれば手続きをする必要はありません。
一般口座への移管も可能です。
5年間の非課税期間の終了時に、株価上昇で含み益があって課税口座に移すと?
課税口座に移した後、さらに株価上昇したら?
たとえば、NISAの非課税口座を使って60万円で株式を購入。
80万円に株価が上昇(20万円の含み益)。
ここで5年間の非課税期間が終了します。
課税口座に移した後、さらに100万円まで株価が上昇したら?
まず、課税口座に移したときの株価が80万円と利益になります。
この80万円を基準に100万円までの+20万円の利益分だけに課税されます。
課税口座に移した後、さらに株価下落したら?
たとえば、NISAの非課税口座を使って60万円で株式を購入。
80万円に株価が上昇(20万円の含み益)。
ここで5年間の非課税期間が終了します。
課税口座に移した後、しかし70万円まで株価が下落したら?
まず、課税口座に移したときの株価が80万円になります。
この80万円を基準に70万円まで-10万円となり損失になります。
損失に課税はされませんので、そのまま課税されません。
5年間の非課税期間の終了時に、株価下落で含み損を抱えて課税口座に移すと?
課税口座に移した後、さらに株価上昇したら?
NISAの非課税口座でを使って60万円で株式を購入。
しかし、40万円に株価が下落(20万円の含み損)。
ここで5年間の非課税期間が終了します。
課税口座に移した後、しかし80万円まで株価が上昇したら?
まず、課税口座に移したときの株価が40万円になります。
この40万円を基準に80万円まで+40万円となり利益になります。
この40万円を基準に80万円までの+40万円の利益分だけに課税されます。
課税口座に移した後、さらに株価下落したら?
NISAの非課税口座でを使って60万円で株式を購入。
しかし、40万円に株価が下落(20万円の含み損)。
ここで5年間の非課税期間が終了します。
課税口座に移した後、しかし20万円まで株価が下落したら?
まず、課税口座に移したときの株価が40万円になります。
この40万円を基準に20万円まで-20万円となり損失になります。
この40万円を基準に20万円までの-20万円も損失になります。
損失に課税はされませんので、そのまま課税されません。
NISA運用にも必須のファンダメンタルズ分析
NISAで使いやすい松井証券
松井証券は、10万円以下の株には手数料が0円です。
小さな売買金額の銘柄を運用対象にしたとき、お得です!
そういう銘柄だけでNISAをするのも良いかも知れませんね。