2019年12月の株主優待のおすすめ人気ランキング
- GMOフィナンシャルホールディングス(7177)
- JT(2914)
- 東海カーボン(5301)
- ポーラ・オルビスホールディングス(4927)
- きちりホールディングス(3082)
- アルペン(3028)
- 日本社宅サービス(8945)
- 岡部(5959)
- 帝国繊維(3302)
- ノムラシステムコーポレーション(3940)
- インテージホールディングス(4326)
- 楽天(4755)
2019年12月の株主優待を徹底調査!
12月の株主優待の対象銘柄は10月・11月とは打って変わって増えています。
株主優待としても種類が豊富で、株主優待を株主優待として楽しめる月でもあります。
配当利回りも高い銘柄がありますので、キャッシュ獲得も楽しみたい投資家さんも注目したい月になります。
GMOフィナンシャルグループ(7177)の株主優待
GMOクリック証券やGMOコインを傘下に持つGMOフィナンシャルグループ(7177)。GMOインターネットグループの金融持ち株会社です。100株保有で3000円、300株保有で5000円、500株保有で7000円、1000株保有で10000円、3000株保有で13000円、5000株保有で15000円のキャッシュバックを受けられる。コースが3種類用意されており、GMOクリック証券の株式売買手数料のキャッシュバック、FXネオ取引の新規建て取引数量に応じたキャッシュバック、証券コネクト口座での平均口座残高に対するキャッシュバックの3種類が用意されている。最低投資金額が低額で株式取引手数料のキャッシュバック狙いもできるだけでなく株主配当も高利回りが期待できるため、かなりおすすめです。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
6万2100円 | 46.66% | 41.87% | 4.79% | 低調 |
関連コラム:GMOフィナンシャルホールディングス(7177)株主優待
JT(2914)の株主優待
日本たばこ産業として知られるJT(2914)。たばこを中核とし、食品事業や医療事業も展開している。2019年12月から株主優待条件が変更される。100株保有で2500円相当、200株で4500円相当、1000株で7000円相当、2000株で13500円相当となる。注意したいのは、株主名簿に1年以上連続で記載されることとなる。しかし、飲料事業から撤退するなど事業選別を行う姿勢を評価できるなら、配当利回りの高さも勘案すればおもしろい銘柄かも知れない。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
24万9700円 | 7.60% | 1.41% | 6.19% | 減益幅拡大 |
関連コラム:JT(2914)株主優待
東海カーボン(5301)の株主優待
炭素繊維大手の東海カーボン(5301)。タイヤ用カーボンブラックでは首位。電炉用電極や半導体、太陽光発電向けにも供給している。2019年12月から株主優待をもらうためには1000株の保有が必要だが、株式保有年数が1年、株式保有年数が3年をまたぐ場合は株主優待としての特典が良くなる優待制度となっている。株主優待はカタログギフトの商品から選択するもので楽しめる形式となっている。2018年10月から株価調整がされたことから配当利回りだけでも4%を超えている。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
10万8800円 | 6.32% | 1.86% | 4.46% | 買収効果 |
関連コラム:東海カーボン(5301)株主優待
ポーラ・オルビスホールディングス(4927)の株主優待
化粧品4位のポーラ・オルビスホールディングス(4927)。高級品のポーラ、通販化粧品のオルビスを傘下に持つ。株主優待はポイント制だが3年間の繰り越しが可能で、ポイントに応じた自社商品への引き換えとなります。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
27万2700円 | 4.80% | 0.55% | 4.25% | 一転減益 |
関連コラム:ポーラオルビスホールディングス(4927)株主優待
きちりホールディングス(3082)の株主優待
高級居酒屋「KICHIRI」を展開するきちりホールディングス(3082)。100株保有で3000円相当、500株保有で9000円相当の店舗利用券が優待内容となっている。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
8万5700円 | 4.38% | 3.50% | 0.88% | 続伸 |
関連コラム:きちりホールディングス(3082)株主優待
アルペン(3028)の株主優待
スポーツ用品・アウトドア用品大手のアルペン(3028)。アルペン店舗やアルペングループのゴルフ場、スキー場、フィットネスクラブでの利用が可能な優待券となっています。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
18万2900円 | 4.38% | 2.19% | 2.19% | 急回復 |
関連コラム:アルペン(3028)株主優待
日本社宅サービス(8945)の株主優待
借り上げ社宅管理代行トップの日本社宅サービス(8945)。今回12月の優待内容は、2019年12月記念の限定仕様QUOカード(クオカード)です。100株保有で1000円相当の内容は換金性が高いです。最低投資金額が比較的低い中で、株主配当と合わせて4%を超えるものとして魅力的です。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
10万9400円 | 4.21% | 1.83% | 2.38% | 増配 |
岡部(5959)の株主優待
建設向け仮設・型枠などの岡部(5959)。岡部の株主優待はQUOカード(クオカード)です。100株保有の500円相当から1000株保有の1000円相当、5000株保有の2000円相当となっています。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
9万1800円 | 4.14% | 1.09% | 3.05% | 増配 |
関連コラム:岡部(5959)株主優待
帝国繊維(3302)の株主優待
消防ホース最大手の帝国繊維(3302)。QUOカード(クオカード)1000円相当と自社リネン製品3000円相当が株主優待内容になります。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
20万5300円 | 3.9% | 1.95% | 1.95% | 横ばい |
関連コラム:帝国繊維(3302)株主優待
ノムラシステムコーポレーション(3940)の株主優待
独SAPのERP(統合基幹業務システム)導入コンサルと保守のノムラシステムコーポレーション(3940)。QUOカード(クオカード)1000円相当と自社リネン製品3000円相当が株主優待内容になります。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
20万5300円 | 3.9% | 1.95% | 1.95% | 横ばい |
インテージホールディングス(4326)の株主優待
日本で唯一消費・販売の両面の調査網を持つインテージホールディングス(4326)。100株あるいは200株保有の場合はキッズスマイルQUOカード(クオカード)500円相当あるいは1000円相当になります。400株以上からカタログギフトからの選択で株主優待が決まります。
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
9万5100円 | 3.68% | 0.53% | 3.15% | 上振れ |
楽天(4755)の株主優待
大手ECモール、クレジットカード、楽天証券を持ち携帯電話事業に参入が予定される楽天(4755)。楽天の株主優待内容は、楽天キャッシュとなります。100株保有から株主優待の獲得が可能で、
最低投資金額 | 株主優待+配当利回り | 株主優待利回り | 配当利回り | 業績 |
9万1300円 | 3.09% | 0.47% | 2.62% | 反落 |
最低投資金額は、2019年12月5日終値を元に算出しています。
関連コラム:楽天(4755)株主優待
松井証券は、10万円までの現物取引で手数料が0円です。そのため、株主優待専用の口座としても使いやすくIPOの株式購入手数料も0円です。また、全体的に手数料もネット証券の中で安いため重宝します。